SK見守り隊の活動状況(令和6年度まとめ)
今年度は、広域的に過去に例のない危険な暑さの日々が続きました。4月から国は「熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート」の情報を発令するようになりました。特に、高齢者、乳幼児等熱中症にかかりやすい方の周りの方は、熱中症にかかりやすい方が室内等のエアコン等により涼しい環境で過ごせているか、こまめな水分補給をしているか確認して下さいと要請していました。そのため、私共見守り隊員は高齢者等のお宅を訪問した際には、例年にも増して「エアコンを使っておられるか?水分補給をしておられるか?」について伺いました。また、今年度に入っても依然として高齢の方々を中心としてコロナ感染者やインフルエンザ感染者が出ていました。そのため、引き続き感染防止を最重要課題として取り組まなければならず、見守り隊員も細心の注意を払いつつ見守り活動と生活支援活動を展開して来ました。
以下に令和6年度の主な活動状況等を報告致します。
1.薩摩川内市役所等関係団体への取り組み
- 3月7日、県庁(総合政策部地域生活課)から「買物支援サービスの提供事業者に係る情報周知について(依頼)」がありました。これは、県民に事業者が行う買物支援サービスについて情報周知するパンフレットを作成する目的の調査でありましたが、当NPO法人としては現在でも繁忙過ぎるためパンフレットへの掲載を辞退しました。
- 4月22日、薩摩川内市市民活動センター(SSプラザ内)にあるシェアオフイス事業の利用許可証が届きました。
- 4月30日、市役所(地域政策課薩摩川内市民活動センター)に当NPO法人の「令和5度事業報告書」を提出し受理されました。
- 6月9日、㈱東京商工リサーチからの「企業情報調査票」に必要事項を記入し提出しました。当NPO法人の情報発信手段の1つとして取り組みました。
- 6月10日、総務省統計局から「経済センサス・基礎調査」依頼があり、インターネットで既に登録されている当NPO法人の事業内容等を確認の上、回答しました。
- 6月28日、総合福祉会館会議室にて「令和6年度生活支援事業所ネットワーク交流会」が開催されました。生活支援事業所17団体、社会福祉協議会各地域担当コーディネーター9名、地域包括支援センター5名が一堂に会し、薩摩川内市の地域包括ケアシステムの推進についてグループ討議しました。今後、さらに社会福祉協議会のコーディネーターを中心として、横の連携を強化し協働で推進することが確認されました。(当NPO法人からの参加:中山理事長)
- 11月27日、薩摩川内市役所601会議室にて「令和6年度生活支援事業所ネットワーク交流会」が開催されました。市民活動に取り組む30団体、40名が一堂に会し、市の市民活動への支援事業の紹介、各市民団体等の取組状況報告等がありました。その後、各グループに分かれて、各団体間での連携についてのワークショップが開催されました。(当NPO法人からの参加:中山理事長、徳留理事)
2.令和6年度薩摩川内市市民活動支援補助金(ステップアップコース)について
- 3月22日付で薩摩川内市長から「令和6年度薩摩川内市市民活動支援補助金(ステップアップコース)」について、当NPO法人の「SmartBindを活用した高齢者等の見守り事業と生活支援事業」が採択されたと通知がありました。ただし、採択に付する条件として「事業計画における赤字の問題を、今回検証していただきたい」とありました。
- 5月17日付で薩摩川内市長から令和6年度市民活動支援補助金の交付決定がなされました。(交付決定額 196,000円)本当に有難いことです。
- 令和7年2月17日に薩摩川内市市民活動センターを訪問し、事業実施に伴う領収書等の事前チェックを受けました。
- 令和7年4月1日に薩摩川内市市民活動センターに実績報告書を提出し受理されました。
3.見守り事業と生活支援事業の活動状況について
- 令和5年度の総会で、生活支援事業に係る利用料金の値上げについての意見が出され、利用者の意見を集約して理事会に報告し決定していくこととなっていました。利用者の方々に意見を伺った結果、大半の方々から賛同が得られたので、7月1日から別紙1のとおり改訂しました。
- 今年度に入ってから5名の新規ユーザー会員の入会がありました。
- 当NPO法人の生活支援が定着して来ており、買い物支援、ゴミ出し、草刈り等の生活支援事業が1010件と今年度も高い実績を上げることが出来ました。詳細は、別紙2をご覧ください。
- 今年度の生活支援事業の特徴として、①猛暑の中、高齢者等が買い物に出掛けることが難しい状況であり、送迎による買い物支援が増えました。②5月~6月の長雨により、高齢者等の庭や畑の草木が大変伸びた為、草刈り、剪定、除草剤散布の支援要請が多いでした。広大な敷地の場合はシルバー人材センター等に依頼していますが、1時間程度の作業で終わるものについては、見守り隊員が頑張って取り組みました。③8月の下旬、猛烈な台風10号が薩摩川内市に上陸しました。台風前の対策(雨戸入れ、買い物等)、避難所への送迎、台風後の後片付け等を高齢者等から要請され取り組みました。
年度 | 活動地域 | 家庭訪問先数 | 生活支援状況 | 見守り隊員数 |
2018 | 東郷町、田海町、白浜町、高来町 | 32軒 | 180件 | 2名 |
2019 | 東郷町、田海町、白浜町、高来町、城上町 | 40軒 | 367件 | 3名 |
2020 | 東郷町(29)、田海町(6)、白浜町(3)、高来町(1)、城上町(2)、中村町(1) | 42軒 | 485件 | 3名 |
2021 | 東郷町(27)、田海町(6)、白浜町(5)、高来町(1)、城上町(2)、中村町(1) | 42軒 (前年度から2名が他界、3名が入所他) | 718件 | 3名 |
2022 | 東郷町(27)、田海町(6)、白浜町(6)、高来町(1)、城上町(6)、中村町(1)、陽成町(1)、入来町(1) | 49軒 (前年度から2名入所、新規加入9名) | 936件 | 4名 |
2023 | 東郷町(25)、田海町(6)、白浜町(6)、高来町(1)、城上町(7)、中村町(1)、陽成町(1)、入来町(4) | 51軒 (前年度から4名入所等、新規加入6名) | 1109件 | 4名 |
2024 | 東郷町(26)、田海町(7)、白浜町(6)、城上町(8)、中村町(1)、陽成町(1)、入来町(4) | 53軒 (前年度から3名が入所等、新規加入5名) | 1010件 | 4名 |
4.その他報告事項
- HPの制作と管理
- 5月「令和5年度活動実績(まとめ)」と「新年度ユーザー会員募集中」
- 9月「SK見守り隊の活動状況(令和6年4月~8月)」
- 5月「令和6年度活動実績(令和6年度まとめ)」
- 寄付等
- (株)キーバインドさま、西本稔さまから御寄付をいただきました。誠に有難う御座いました。
- 当NPO法人の賛助会員の中嶌悦子さまが、今年度も写真のようなアクリル毛糸タワシを20セット寄付していただきました。食器洗い用としてとても重宝するものなので、見守りしている高齢者の方々に配布させていただきます。いつも本当に有難う御座います。
